変化の時代、資格を武器に。
私は将来、資格を武器に進路を開拓していきたいと考えています。今、コロナの蔓延によって働き方に変化が生まれているように、私が就職する時や、生きていく中で働き方は変化していくものだと思います。そういった変化の中でも必要とされる力の一つが資格だと思います。資格を武器に、どんな世の中の変化にも適応しながら生きていきたいです。皆さんも資格を武器に、将来を歩んでいきませんか?(画像左)
就職および専門学校・大学進学を目指すコースです。
ビジネスの基礎基本を学び検定取得を通じて、社会への対応力を育成します。
私は将来、資格を武器に進路を開拓していきたいと考えています。今、コロナの蔓延によって働き方に変化が生まれているように、私が就職する時や、生きていく中で働き方は変化していくものだと思います。そういった変化の中でも必要とされる力の一つが資格だと思います。資格を武器に、どんな世の中の変化にも適応しながら生きていきたいです。皆さんも資格を武器に、将来を歩んでいきませんか?(画像左)
私は高校卒業後、事務関係の仕事に就きたいと考え、このコースを選びました。このコースでは、就職に役立つ「簿記」や「情報処理」など様々な検定資格を取得することができます。更に、課題研究という授業において、通年の職場実習ができるという点も大きいです。数日で終了する職場体験と違い、経験を重ねていることに魅力を感じていただけることもあって他の高校ではお声がけのないような魅力的な企業さんからご縁をいただいている先輩もいると聞いています。資格取得に向けての学習や職場実習で身につけた力で希望進路を実現していけたらと思います。(画像中央)
私は高校卒業後、金融関係の仕事に就きたいと考え、総合ビジネスコースを選択しました。このコースに所属することで、簿記や電卓、パソコン等について学び、各種検定を取得することができます。とはいえ、はじめは専門的な学習についていけるか不安でした。ただ、先生方が、私たちの現状に合わせて丁寧に指導してくださるおかげで、着実に力がついていることを実感しています。資格の取得に向けて、これからも知識と技能取得に向けた訓練を積み重ねていければと考えています。皆さんも総合ビジネスコースで資格取得を目指して頑張ってみませんか?(画像右)
1年
現代の国語、言語文化、歴史総合、公共、数学I、数学A、化学基礎、体育、保健、音楽I、英語コミュニケーションI、論理・表現I、家庭基礎、情報
2年
論理国語、文学国語、国語表現、地理総合、政治 ・ 経済、数学 II、生物基礎、体育、保健、英語コミュニケーションII、簿記(選択)、マーケティング(選択)、情報処理、ビジネス基礎、教養 I(選択)
3年
論理国語、文学国語、国語表現、日本史探究、数学II、地学基礎、体育、英語コミュニケーション II、マーケティング(選択)、課題研究、簿記演習(選択)、教養II(選択)、情報処理演習
私は就職活動をする上で面接練習に重点を置き、進路指導の先生やジョブカフェの方々の指導の元、毎日練習を重ねて自信をつけてきました。試験当日は、やはり緊張しましたが、今まで練習を重ねてきたことに自信を持って臨むことが出来ました。その結果、無事に内定をいただくことが出来ました。後輩の皆さん、これから進路試験に臨む上で不安や心配なこともあると思います。その際にやはり大切になるのは日々の積み重ねです。継続することが大変な時もあるとは思いますが、夢の実現に向けて頑張ってください。(写真左上)
私が希望進路達成に向けて一番頑張ったことは面接練習です。本音で考えていた志望理由だけでは、企業の方に必要性を感じてもらえるものでなかったため、何度も考え直しました。その他にも、姿勢、態度、声の大きさに気をつけて練習しました。面接練習を重ねれば重ねるほど自信がつき、試験当日は堂々と臨むことができました。私は志望理由の作成に苦心した中で周囲の方々に助けられました。皆さんの希望進路も、決して1人の力では達成できないものだと思います。支えてくれる方への感謝の気持ちを大切に、希望進路の実現に向けて頑張ってください。(写真上中央)
私は、この3年間コロナ禍で制限された生活でしたが、地域の方々がコロナ対策を万全にして行事などを開いてくださいました。たくさんの思い出を作って下さった地域の方々に恩返しをしたい為、地域密着型である一関信用金庫で働きたいと決めました。金融には簿記が必要不可欠です。簿記の授業や検定では、高得点を取れるよう勉強に力を入れました。後輩の皆さんへ 高校は楽しい場所であり人生の分かれ道です。やりたいことを決めたら最後まで諦めないで頑張って下さい。(写真右上)
私は元来、人と話すことや接することが好きです。進路選択にあたり、沢山の人と関わることのできる接客業に就きたいという思いが強くなり「古戦場商事」を受験することに決めました。その後、先生方やジョブカフェの方々と本番を想定した面接練習を重ねました。そのおかげで、受験当日は自信を持って試験に臨むことが出来ました。面接は練習した分だけ自信がつきます。積極的に練習に取り組み、夢の実現に向かって頑張ってください。(写真左下)
就職活動をはじめた当初、事務職を希望していました。思い描いた通りには進まず、職種を広げてみたところ、製造業の求人を出している企業に魅力を感じるようになりました。総合ビジネスコースでは沢山の資格を取得することが出来ます。就職後も確かな武器として活かして行くことができるので是非真剣に取り組んでみてください。私自身、魅力を感じた企業での面接試験の際、資格を取得していたことが評価され、本来、求人のあった製造オペレーターではなく、事務職での採用を提案されました。資格は進路選択の可能性を広げてくれる、そう実感する就職活動となりました。資格取得、ぜひ頑張ってください。(写真左下2番目)
私は人の支えになれる仕事に就きたいと思うきっかけがあり、歯科助手を目指すようになりました。求人や受験情報が少なく不安もありましたが、進路担当の先生が親身に対応してくださいました。
歯科助手は、受付業務もあるので情報処理や電卓の資格を取得していたことが強みになったと思います。早めの準備を心がけ、希望進路を実現できるように頑張ってください。(写真右下2番目)
私はなかなか進路先が決められませんでした。やりたいことや行きたい場所が決まらず先生に何度も相談をし、いろんなアドバイスをいただきました。部活動もあり就職準備を両立するのが難しい部分もありましたが、多くの先生方、ジ ョブカフェの方々に助けていただきました。私が無事に道路先を決められたのは、周りの多くの方々に支えていただいたおかげです。一つ一つを考えることもとても大切ですが、行動する大切さというのも私は強く感じました。(写真右下)