コースCOURSE

進学コースSG-Course

大学受験に完全対応したカリキュラムを履修し 少人数クラスで早い時期から受験対策にとりくみます。
個別添削や放課後・長期休業中の課外授業を通じて実力をつけます。

学習と部活、両方同じぐらいの熱量で。

 私は学力水準の高い大学に進学するためにこのコースを選びました。進学コースでは、大学進学に向けて希望進路を明確に定めたうえで、実現に向けた学習に取り組むことができます。部活にも同じくらいの熱量を注ぐことができるため、私は硬式野球部に所属し、「甲子園ベスト8」を目標に、日々の活動を重ねています。学生寮では、野球ができる環境はもちろん、勉強をする環境もあるので、とても充実した日々を送っています。大学進学を考えて進学コース。甲子園ベスト8を目指して学生寮。同じ目標を持った仲間達と、互いを高め合う環境は、とても魅力的です。(画像左)

目標は、大学進学とインターハイ入賞。

 私は大学進学を目指すとともに、ソフトテニス部での活動を通し、インターハイ入賞を目標に、日々の活動に取り組んでいます。このコースでは多くの人が部活動に所属しており、それぞれ時間に制約がある中でも、創意工夫を重ねながら文武ともに高め合っています。正直、私は勉強があまり得意な方ではありません。けれど、先生方やクラスメイトに教えてもらいながら、苦手教科の克服に努めています。このコースではそれぞれの進学希望先に合わせて選択授業が用意されている点や、看護課外授業を受講できる点も魅力です。勉強も部活も頑張って進路につなげていきたい、そんな人は進学コースで一緒に頑張りましょう。(画像中央)

高い目標を、仲間たちとともに。

 私は専門学校への進学を目指し、このコースを選びました。部活動では「全国ベスト16」を目標に、勉強との両立に挑戦しています。私の周りには、インターハイや、全国高校駅伝、甲子園等、高い目標に挑んでいる仲間が沢山います。勉強でわからないところがあった時、クラスメイトに教わることがあります。反対に、クラスメイトに自分の得意分野のことで教えることもあります。このように学習、部活動共に高い水準を目指して努力している仲間が沢山いて、高め合っていける環境であることを感じることが多々あります。文武に高い志を持ち、頑張りたい人、一緒に進学コースで頑張ってみませんか?(画像右)

未来の私が、見える。

未来の私が、見える。

進学コースの特徴

  • 文系大学・医療系大学のカリキュラム
  • 小論文・面接指導などの受験対策
授業内容[令和4年度入学生]

1年

現代の国語、言語文化、歴史総合、公共、数学I、数学A、化学基礎、体育、保健、音楽I、英語コミュニケーションI、論理・表現I、家庭基礎、情報

2年

論理国語、文学国語、国語表現、古典探究(選択)、地理総合、日本史探究、数学II、物理基礎、化学(選択)、生物基礎(選択)、地学基礎(選択)、体育、保健、英語コミュニケーションII、 論理・表現II

3年

論理国語、 文学国語、国語表現、古典探究(選択)、日本史探究、政治・経済、数学B、数学C、化学(選択)、生物、体育、英語コミュニケーションIII、論理・表現III

岩手県立大学 社会福祉学部・社会福祉学科

 私は少子高齢化、人口減少の対策を中心に学びたいと思い受験し合格することができました。全国大会に出場している陸上競技部に所属しながらも、学習に力を入れて取り組んできた結果なのだと思います。小論文練習や面接練習では担当の先生に何度もご指導いただき本番は自信を持って臨むことができました。部活動に取り組みながらも目標に向かって行動することで道は開かれると思います。大学では将来の目標に向かって勉学に励みます。

岩手県立一関高等看護学院

 私が選んだ学校は倍率が高く、勉強を疎かにしていた私にとって挑戦でした。進路を決めたのは3年生の夏ごろです。進路先がはっきりしていなかった私に両親が「まず挑戦してみればいいんじゃない」と背中を押してくれました。そこから勉強の遅れを取り返すために去年の先輩方のアドバイスを元に本気で取り組みました。皆さんに伝えたいのは勉強は積み重ねが大切だということです。受験の際不安な気持ちをなくすためにもちょっとでもいいから勉強をして準備しておいた方が身のためだと思います。自分の夢に向かって頑張ってください!応援しています!

花巻高等看護専門学校

 私は将来、訪問看護師を目指しているため、看護学校への進学を選びました。希望進路を達成するために、進学コースで学習を重ねながら、看護課外授業にも毎日参加し、過去問題を中心に、苦手分野の克服を目指しました。私はバドミントン部にも所属していたため、効率の良い学習を継続するために、1日の初めに行動計画を設定していました。文武両道は簡単なことではないと思いますが、ぜひ皆さんも頑張ってください。

前のページに戻る